Oct
20
今回はど実践! E2Eテスト自動化成功のための10のベストプラクティス!
AIを活用したQA & テスト自動化サービス mabl(メイブル)のウェビナー #12
Organizing : mabl Japan
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントについて
mabl Japan コミュニティウェビナーでは、mablを導入・実践するユーザー企業さまによる経験、実践情報を共有していただいたり、ソフトウェア品質やテスト自動化のエキスパートをお招きしてその知見を発信していただいております。
今回のテーマは「E2Eテスト自動化のベストプラクティス」です。
これまで数多くのE2Eテスト自動化(このイベントではブラウザテストやAPIテストの自動化を指しています)をお手伝いさせていただきましたが、繰り返し登場するプラクティスや、やったほうがいいプラクティスがだんだんわかってきました。
今回は、それらのプラクティスを「ベストプラクティス」に見立て、実際にデモを交えながら解説を行っていきたいと思いっています。デモではmablを利用しますが、その他テストフレームワークやテストサービスでも参考になる部分があると思います。
ベストプラクティスなんてものは存在しないかも知れませんが、現時点で「これがベストだろう!」というものを10個集めてみましたので、それをもとに議論を進めます。
扱うトピック抜粋
- E2Eテストのベストプラクティス
- mablを使ったノーコード・ローコードでのテスト実装例デモ
などなど
対象となる参加者層
- テスト自動化をはじめたい・理解したい方
- テスト自動化をがんばっているけど辛い方
- テスト自動化をすでに実践できているが、他の事例も知りたい方
- ソフトウェア開発にかかわるすべての方々
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00-19:10 | オープニング | |
19:10-19:55 | E2Eテスト自動化成功のための10のベストプラクティス | mabl Japan 藤原大 |
19:55-20:00 | クロージング |
インタビュアー & 運営
藤原 大 / mabl Japan
スーパーアジャイルコーチ、エンジニアリングマネージャ、『リーン開発の現場』の翻訳者。創造的、継続的、持続的なソフトウェア開発の実現に向けて奮闘中。週末に娘と息子とお昼寝しながら世界のビーチや離島を旅する夢を見る。
Twitter: https://twitter.com/daipresents Web: http://daipresents.com/service/
注意事項
- このイベントは日本語での開催となります。
- 発表内容や時間は変更になる場合があります。ご了承ください。
- 本イベントはオンライン(Zoom)で開催いたします。当日参加用のZoomURLはConnnpass参加登録後、このページ上部に表示されます(メールでのリマインドも行います)。
- 質問はZoomのQ&Aやチャットをご利用ください。
- Discordもあります。お気軽にご利用ください。
- ハッシュタグは#mabljapanです。ぜひツイートください。
- Zoomイベント部分は録画し後日公開予定です。お楽しみに!
- 発表者、開催者共に自宅からの参加となるため、通信の状態によってはイベントが中断になってしまう可能性があります。可能な限りネットが安定した環境で接続いたしますが、防ぎきれない部分もありますのでご了承願います。
プライバシーポリシーとサービス規約
Connpassのアンケート情報やZoom・Discordので入手した情報は以下のプライバシーポリシーやサービス規約に準じて適切に取り扱います。入力されたデータはmablのプライバシーポリシーと利用規約に準じて適切に取り扱い、当社が主催・共催するセミナーやイベント、サービス等に関する情報をメールでお届けいたします。メールがご不要になりましたら、いつでも配信停止可能できます。marketingjp@mabl.comまでご連絡ください。以下のリンクを必ずご確認ください。
プライバシーポリシー
- Zoom: https://us02web.zoom.us/privacy
- mabl: https://www.mabl.com/privacy
- Discord: https://discord.com/privacy
サービス規約
- mabl: https://www.mabl.com/tos
- Zoom: https://us02web.zoom.us/terms
- Discord: https://discord.com/terms
アンチハラスメントポリシー
アンチハラスメントポリシーを策定しました。
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。技術的優位性を利用したパワハラや利用技術の押し付けなどのテクノロジーハラスメント等も含まれます。
参加者全員が安心してイベントを楽しめるよう、これらのハラスメント行為が行われないようにして下さい。私たちは、参加者へのハラスメント行為はいかなる形であれ容認しません。これらの行為は、当日だけでなく、イベント後や社内SNSでのコメント等すべてにおいて認められないものとします。これらのハラスメント行為を目撃したり耳にした場合は主催者までご連絡ください。私たちはすべての人が気持ちよく参加できるよう、尽力します。
皆様のご協力をお願いします。