May
25
テスト自動化ベストプラクティス!〜M3におけるテスト自動化の軌跡と今後のプラン〜
AIを活用したQA & テスト自動化サービス mabl(メイブル)のウェビナー #19
Organizing : mabl Japan
Registration info |
一般参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントについて
mabl Japan コミュニティウェビナーでは、mablを導入・実践するユーザー企業さまによる経験、実践情報を共有していただいたり、ソフトウェア品質やテスト自動化のエキスパートをお招きしてその知見を発信していただいています。
今回はM3の城本由希さん、窪田純士さんをゲストにお招きし、「テスト自動化ベストプラクティス!〜M3におけるテスト自動化の軌跡と今後のプラン〜」をテーマに開催いたします。
日本を代表する医療系サービス企業であるM3社のQAチームは、2020年から段階的にテスト自動化を進めてきました。 M3がテスト自動化に取り組みはじめた背景や当時の課題、そしてどのようにテスト自動化のカバー範囲を高めていったのか、目指している今後のテスト自動化のあり方などについてご紹介いただきます。
扱うトピック抜粋
- M3社がテスト自動化に取り組み始めた経緯
- 自動化ツール導入前のM3のQAチームの課題
- 自動化テストツールの運用方法
- 今後の展望
対象となる参加者層
- テスト自動化をはじめたい・理解したい方
- テスト自動化をすでに実践できているが、他の事例も知りたい方
- テスト自動化の戦略や戦術を具体的に知りたい方
- ソフトウェア開発にかかわるすべての方々
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00-19:10 | オープニング | mabl 藤田純, 福岡由梨 |
19:10-19:50 | テスト自動化ベストプラクティス!〜M3におけるテスト自動化の軌跡と今後のプラン〜 | M3城本由希さん, 窪田純士さん |
19:50-20:00 | Q&A | All |
20:00 | クロージング |
〜当日の進行によって、終了時間が前後する場合があります〜
スピーカー & 運営
M3 城本由希さん M3 窪田純士さん mabl 藤田純(モデレーター) mabl 福岡由梨(運営)
注意事項
- このイベントは日本語での開催となります。
- 発表内容や時間は変更になる場合があります。ご了承ください。
- 本イベントはオンライン(Zoom)で開催いたします。当日参加用のZoomURLはConnnpass参加登録後、このページ上部に表示されます(メールでのリマインドも行います)。
- 質問はZoomのQ&Aやチャットをご利用ください。
- Discordもあります。お気軽にご利用ください。
- ハッシュタグは#mabljapanです。ぜひツイートください。https://twitter.com/mabljp
- Zoomイベント部分は録画し後日公開予定です。お楽しみに!
- 発表者、開催者共に自宅からの参加となるため、通信の状態によってはイベントが中断になってしまう可能性があります。可能な限りネットが安定した環境で接続いたしますが、防ぎきれない部分もありますのでご了承願います。
プライバシーポリシーとサービス規約
Connpassのアンケート情報やZoom・Discordので入手した情報は以下のプライバシーポリシーやサービス規約に準じて適切に取り扱います。入力されたデータはmablのプライバシーポリシーと利用規約に準じて適切に取り扱い、当社が主催・共催するセミナーやイベント、サービス等に関する情報をメールでお届けいたします。メールがご不要になりましたら、いつでも配信停止可能できます。marketingjp@mabl.comまでご連絡ください。以下のリンクを必ずご確認ください。
プライバシーポリシー
- Zoom: https://us02web.zoom.us/privacy
- mabl: https://www.mabl.com/privacy
- Discord: https://discord.com/privacy
サービス規約
- mabl: https://www.mabl.com/tos
- Zoom: https://us02web.zoom.us/terms
- Discord: https://discord.com/terms
アンチハラスメントポリシー
アンチハラスメントポリシーを策定しました。
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。技術的優位性を利用したパワハラや利用技術の押し付けなどのテクノロジーハラスメント等も含まれます。
参加者全員が安心してイベントを楽しめるよう、これらのハラスメント行為が行われないようにして下さい。私たちは、参加者へのハラスメント行為はいかなる形であれ容認しません。これらの行為は、当日だけでなく、イベント後や社内SNSでのコメント等すべてにおいて認められないものとします。これらのハラスメント行為を目撃したり耳にした場合は主催者までご連絡ください。私たちはすべての人が気持ちよく参加できるよう、尽力します。
皆様のご協力をお願いします。